今回は、たくさんのガーベラを使って四方見のアレンジメントを作りました。このレッスンは『難しかった!』の一言に尽きるアレンジでした。
最初に先生がこんな感じでとイメージを絵に描いてくださったのですが、後で考えてみると聞いているつもりでもちゃんと頭に入っていなかったようです。私は低めに挿したガーベラが多すぎたみたい。低いのは1,2輪で、あとは高低差を出してランダムに挿してほしかったのかもしれないと、後から反省したのですが、茎は切ってしまうともう長くできないのでした。(^_^;)
こちらのレッスン、いつもかなり高度なことを要求されている気がします。こんな風に丸い器で高さを出しつつ四方見というのは、今まであまりやったことがなくて、途中からどうしていいかよくわからなくなりました。でも今回は一人のレッスンだったこともあり、どの辺に挿したらいいかと先生にいっぱい聞いてなんとか完成。出来上がってみてやっと、求められていたスタイルが理解できた感じ。今回の花材は自分でも用意できそうなので、ぜひもう一度チャレンジしてみたいなぁと思いました。
このアレンジで一番難しかったのは、どこから見てもバランスが取れているようにということ。一応パラレルに挿しているものの、花顔や茎があちこちに向いているので、くるくる回すと必ず「?」と思う方向があり、先生に言われながら直しました。直しながらも、全部の方向から見てバランスよくなんて無理じゃないかと思ってしまいましたが、最後にはちゃんとどこから見ても違和感がなくなりました。素晴らしい☆
<花材>
ガーベラ ソープ (クリーム)
ガーベラ パスタロサート (ピンク)
ミニガーベラ (白)
宿根スイートピー (白)
ギリア カピタータ (ブルー)
セダム
ピットスポラム
ゲイラックス
上の画像は、一番綺麗に見えるところを探して撮りました。私はこの方向から見ると、手前に入っている白いガーベラ2本の裏側が見えている感じがとても気になってしまうのですが、先生に言わせるとこれが可愛いんだそうです。私とは見方が違うんだなぁと、なんだか感心してしまいました。
左の画像は上の画像とは反対側から撮ったところ。こちらから見た表情も素敵。こういうアレンジもありなんだなぁと新たな発見のレッスンでした。
ブルーの小さなお花はギリアのカピタータという種類だと思います。ハナシノブ科。こういうひょろひょろした茎の繊細なお花に惹かれます。なかなか主役にはなれないようなお花。
レッスンのとき先生に「ガーベラは好きですか?」と聞かれ、「うーん、普通です」と答えました。(笑)お花全般何でも好きなのですが、そんな中でも特別好きな花と思って考えると、なかなか難しいものです。でも長い間お花を習ってきて、好きだなぁと思うのはたいていこのギリアのようなちょっと頼りなげな線の細いお花でした。他にはスカビオサとかコスモスとか、野原で風に揺れる感じ。
このギリア、見れば見るほど可愛いです。
デザートは桜餡のかりんとう饅頭。少し前までこのお饅頭の存在すら知らなかったのですが、ここ1年くらいで急に食べる機会が増えました。今流行中ということでしょうか?
次回は芍薬とバラを使ったブーケとのことでした。華やかな芍薬、とても楽しみです。