野を再現する寄せ植え
2013/7/15 Mon

 今回はajuでは初めての寄せ植えレッスン。どんな苗が用意されているのかとても楽しみだったのですが、涼しげな夏らしい組み合わせの苗が色々でした。

 <苗>
 ツルニチニチソウ
 トウガラシ(紫の葉と実)
 ハイビスカスの原種(淡いピンク)
 千日紅(白)
 トレニア カタリーナ ブルーリバー(紫)
 スパティフィラム

 鉢はワイヤーのかごにココヤシを敷いたもの。夏で土が乾きやすいのを考慮して、穴の開いたビニールをココヤシの上に敷き、まずは1/3くらい土を入れました。その後土を落とした苗を配置を考えながら鉢に入れ、最後に土を足します。レッスンでしっかり土を入れたつもりでしたが、家で鉢ごとバケツにつけておいたら土がかなり沈んでいました。真ん中あたりにもちゃんと土を入れてあげるのがとても大事だと思います。




 寄せ植えにするにはそれぞれの苗の土が多すぎるので、ポットからはずして肩の部分と下半分くらい落とします。この作業がとても苦手。根をいじるので、あとで枯れてしまわないかととても心配になります。でも土を落とさないと鉢に入らないので、なるべく根を切らないようにやさしく土を落としました。
 今回の寄せ植えの中で一番の大物はスパティフィラム。スパティフィラムというと、私の中ではずっと昔、ポトスが流行っていたころに一緒に流行っていたイメージがあります。最近また人気が復活したのかな?今回用意されていたスパティフィラムは小ぶりのもので、さらに斑入りで洗練された雰囲気でした。植物も進化してるんだな。このスパティフィラム、結構大きめの鉢に植えてあったものを株分けしました。鉢の中で根っこがかなりぎゅうぎゅうだったので、はさみで分けたのですが、途中で心配になって結局先生にやってもらいました。かなり大胆に株分けしたので、こちらも長持ちするか心配だったりします。(^_^;)

 普段家でつくる寄せ植えと違って、苗と苗を独立させず違う植物の茎同士を絡ませて、前からこの状態で育っているという雰囲気にするのがポイントでした。先生が茎を絡ませあったら本当に自然な感じになってとても不思議でした。まるでアレンジのよう。





 反省点はトレニアの茎をかなり折ってしまったこと。トレニアは這うタイプの植物で、茎が広がっていたのですが、その茎が柔らかくて植え付けしてるときにかなり折れてしまいました。お陰で紫色の花があまり見えずショックでした。これから元気になってまた花を咲かせてくれるといいのですが。

 右の画像はハイビスカスの原種だそうです。とても小さい花ですが、ハイビスカスと同じ形をしています。ハイビスカスというのは、南の島に行くとよくあるので、元からあんな風に大きいのだとばかり思ってました。

 今回作った寄せ植えは1,2ヶ月くらい楽しむものだそうで、それ以降は解体してそれぞれ別に植え替えてあげるといいそうです。植物のためにもぜひ面倒がらずにやってあげたいと思います。


aju