今回のワークショップ、お題は苔玉づくりでした。苔玉というと、テレビや雑誌でチラッと見たことがあるくらい。今まであまり興味がなくて、どんなものかというのもあまりわかっていなかったのですが、今回レッスンを受けてだいぶ知識が深まりました。
苔玉は2つ作成。最初はひとつだけのタイプ。慣れたところで次に2つの植物を組み合わせるタイプを作りました。
<材料>
コナラ
斑入りギボウシ
テイカカズラ
ハイゴケ
土 (ケト土5:赤玉土3:培養土2)
土は先生が準備しておいてくださいました。土を作るのも時間がかかるそうで、しっかり混ぜて粒粒のないようにするそうです。見た目が粘土のような状態でした。
ひとつめの苔玉はテイカカズラで。ポットから出して根鉢をやさしく崩し、土をしっかり落とします。土を落とすと根っこも少し切れてしまうので、こんなに落として大丈夫かな?と心配しつつの作業でした。土を落としたら一度水につけて根を洗います。はじめての経験。
準備されていた土を伸ばしてお椀のような形になるようにします。洗っておいたテイカカズラの根の部分を置いて、土で丸くなるように包み込みました。ポイントは土をつけすぎないこと。このあとコケを貼るので土が多いと巨大な苔玉になってしまいます。
手で丸く成形したら、コケのシートを2枚貼り付け、透明のミシン糸でくるくる巻いていきました。ここで丸を意識しないといびつになってしまいます。かなりしっかりとぐるぐる巻きにして完成。結構丸が綺麗な形になって満足でした。
2つめはコナラと斑入りギボウシで苔玉を作りました。二つなので最初に組み合わせる向きを考えてから始めます。
作業はひとつめと同じくまずは根鉢を崩し、土をやさしく落とします。2つとも土を落として洗ったら、2つの苗を組み合わせた後に根っこにちょっと落とした土を巻き込む感じで丸めました。根と根をなじませるためかな?それから苔玉用の土で包みましたが、このとき2つの苗の高さを揃えるのがポイントでした。どちらかが高くてどちらかが低いと、苗が埋まりすぎてしまったり、根が出てしまったりということになりかねません。その後丸く成形してコケのシートを3枚貼り、ミシン糸をぐるぐると巻きつけて再び丸を目指しました。
二つ目の苔玉、向きを変えて写真を撮ってみました。どちらを正面に向けてもいいみたい。置き場所によって向きを変えてます。楽しんでいます。
出来上がった苔玉は、毎日3〜5分しっかり水につけて湿らせることが必要とのことでした。季節にもよるのでしょうが、一度根が乾いてしまって植物がダメージを受けてしまうと、なかなか回復しないようです。これは鉢植えでも同じですが、きっと植物の種類にもよるのでしょう。
根っこの状態を知っているだけに、この苔玉はどのくらいもつのかとても心配です。これから暑くなることを考えると、1,2ヶ月も持てばいい方なのではないかという気がします。
苔玉は、根を張るにも限られたスペースしかないのでどうなってしまうのかな。根は苔を突き破って出てくるのかな?とにかく乾かさないように気をつけて、しっかり観察したいと思います。
デザートはサクランボのタルトのバニラアイスクリーム添え。なんとバニラのアイスクリームも手作りなんだそうです。とても美味しくて、毎月デザートを食べるのもとても楽しみです。
アイスティーが普段飲むものとはひと味違っていて、香り高くて美味しかったです。あとで聞いてみたらマリアージュ・フレールの紅茶にセイロンティーをブレンドしたものとのことでした。マリアージュ・フレールの何という葉だったのか、せっかく聞いたのに種類を忘れてしまいました。