
久しぶりにお友達と一緒にクリスマスリースを作りました。リースはいくつか作り方がありますが、モミを使うときには頑丈なワイヤーで出来たリースベースにモミやそのほかのグリーンをワイヤーで巻きつけていくのが定番だと思います。
もう何年も前に、青山にあるCOUNTRY HARVESTに通っていたころ習ったやり方を思い出しながら作りました。
<花材・資材>
モミ
ヒムロ杉
ユーカリ
姫リンゴ
松かさ
シナモンスティック
シャーレクリスタルレインディア
オーナメント(ピンク)
シャイニースター

まずはグリーンの切り分け。モミとヒムロ杉とユーカリを20cmくらいにカットして、全部切り分けたら4つの山に分けます。大体の目安でひとつの山のグリーンをリースベースの1/4ずつに巻きつけていくというイメージで。そして巻きつけ開始。モミ2本とユーカリかヒムロ杉をセットにしてワイヤーで巻きつけていきました。グリーンを巻きつけるのに使うワイヤーは長いもの。切らずに続けてぐるぐると巻きつけていきます。
モミのリースの作り方を習ったのはずいぶん前なので、記憶を呼び戻しつつの作業だったのですが、出来上がった後に思い返してみるとグリーンの巻きつけ回数が足りなかった気がします。習ったときには真ん中あたりで2回、下のほうで2回だったと思うのですが、今回は真ん中辺りで巻いただけで次に進んでいきました。お陰で出来上がったときに、茎の端が飛び出し気味のものもありました。来年作るときはこの辺りを気をつけようと思います。
グリーンを全部巻き終わったらバランスを見て足りないところに足します。そして上から押さえてなじませるという工程があったのを、全部出来上がってから思い出しました。これも来年の課題。
飾りは姫リンゴ以外家にあったものを使いました。フラワーアレンジメントのレッスンで使った資材がたくさん残っていたのですが、何かいいのはないかなと探していてトナカイを見つけました。これに合うようにピンク、シルバー系でまとめました。なかなか満足の仕上がりになりました。